リフォーム補助金がもらえます!

当社は住宅省エネ2025キャンペーンの
登録事業者です。
補助金は上限に達し次第終了のため、早めにお問い合わせください。となります。

食洗機で賢く節水!水道代を食洗機と手洗いで比較

食洗機で賢く節水!水道代を食洗機と手洗いで比較

面倒な食器洗いが不要になる食洗機。気になるものの、水道代が心配と考えていませんか。

少し意外かもしれませんが、一部では手洗いよりも節水になるといわれています。

このページでは、食洗機を使用した場合と手洗いの場合で、水の使用量・水道代を比較しています。食洗機の節水機能や水道代が気になる方は、参考にしてください。

食洗機を使うと節水できる?水道代を比較

食洗機を使うと節水になるといわれても、にわかには信じられませんよね。

食洗機と手洗いの水道代を比較したデータとして、経済産業省資源エネルギー庁が発表している「家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」が挙げられます。

同ガイドによると、手洗いで使用する水の量は年間47.45m³(1回あたり65L使用)、食洗機で使用する水の量は年間10.80m³です。水道料金を1m³あたり228円と仮定すると、手洗いでかかる水道料金は年間10,818円、食洗機でかかる水道料金は年間2,462円となります。食洗機のほうが8,356円もお得です。

出典:経済産業省資源エネルギー庁:家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬
http://coolcenter802.tokyo/WordPress/wp-content/uploads/2017/09/a3b0fa0d67800a082dcb3308b5da5ad1.pdf

その他光熱費の節約にもつながる

以上のデータから、食洗機を使うと節水できるということができます。手洗いが不要になるうえ、水道代まで安くなるのでとても魅力的ですよね。ただし、食洗機を使うと電気代もかかります。電気代を含めてもお得といえるでしょうか。

「家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」は、ガス代、電気代を含めた料金も算出しています。同ガイドによると、手洗いで使用するガスは年間81.62m³(給湯温度40度、1回の使用水量65L(冷房期間は使用せず))、食洗機で使用する電気は年間525.20kWhです。

ガス代を171円/m³と仮定すると手洗いにかかる年間のガス代は13,957円、電気代を27円/kWhと仮定すると食洗機にかかる年間の電気代は14,180円となります。

先ほどの水道料金と合わせると、手洗いにかかる費用は年間24,775円、食洗機にかかる費用は年間16,642円です。

ガス代、電気代を合わせても、食洗機のほうが年間8,133円もお得になります。食洗機は非常に経済的といえるでしょう。

食洗機は節水につながる!経済的なメリットは大きいかも

食洗機と手洗いを比べると、使用する水の量は食洗機のほうが少ないようです。使用状況にもよりますが、食洗機は節水につながることが多いでしょう。

したがって、手洗いよりも水道代が安いということになります。

もちろん、電気代はかかりますが、手洗いにかかるガス代を考えると食洗機よりも経済的です。節水や節約を心掛けたい方におすすめのキッチン家電といえます。

気になる方は、ライフアドバンスジャパンでお気軽にご相談ください。節水・節約につながる最新食洗機を用意しています。

当社では、食洗機を最大50%OFFの大幅割引で交換工事できます。
リフォーム補助金の『住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者』でもあるため、少しでも安く食洗機の交換工事を行いたい方は、お気軽にお問い合わせください。

\写真見積もりで2,000円割引/

【最大50%OFF】
食洗機を見る


おすすめの食洗機ピックアップ

食洗機のコラムトップに戻る >

TOP