給湯器を交換するタイミングとは?交換時期のサインも解説

給湯器

# 豆知識

給湯器を交換するタイミングとは?交換時期のサインも解説

給湯器は、ボタン1つで蛇口からお湯を出してくれる、生活に欠かせない便利な機器ですよね。
しかし、長く給湯器を使っている方のなかには、「給湯器はいつまで使えるの?」という不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、給湯器を交換すべきタイミングや、給湯器の交換時期が近づいているサインなどを詳しく解説します。
給湯器の不具合が気になり、交換をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

給湯器を交換するべきタイミング

まず、給湯器の交換が必要なタイミングを紹介します。

給湯器が寿命を迎えたとき

一般的な給湯器の寿命は10年~15年ほどです。
これは、給湯器メーカーが定めている「設計上の標準使用期間」という、標準的な使い方をつづけた場合に安全に使用できる期間と同じです。

くわえて、給湯器は発売から10年で、部品や給湯器そのものの製造を終了します。
よって、給湯器を10年以上使いつづけて、不具合や故障が起きた際に修理を依頼しようとしても、修理できない場合や修理費が高額になる場合があります。
その際は、修理よりも給湯器の買い替えを検討したほうがよいでしょう。

また、給湯器の寿命は10年ほどと紹介しましたが、使い方によっては7~8年ほどで不具合が発生する可能性もあります。
給湯器を安全に使用するためには、定期的な点検を行い、寿命を考えたうえで交換の検討をしてください。

給湯器に不具合が表れたとき

寿命である10~15年を迎える前に、給湯器に不具合が表れるケースも多くあります。
ある日突然、お湯が出なくなったり、給湯機能が使えなくなったりといった不具合も起こりえます。

このような事態に陥ってから、慌てて給湯器の交換を依頼しても、すぐには交換できません。
業者に見積もりを出してもらってから、設置工事に着手するまでに2日ほど要するのが一般的です。
よって、給湯器は、故障や不具合が起きる前に交換したほうが賢明です。

給湯器を交換するタイミングが近づくと表れるサイン

給湯器の交換は、寿命を迎えて正しく使えなくなってからでは遅いことを紹介しました。
では、交換時期が近いことを知らせるサインには、どんなものがあるのでしょうか。
以下に、よく表れるサインを解説します。

サイン①エラーコードが表示される

給湯器のリモコンは、通常であればお湯の温度を表示していますが、故障のサインとして、エラーコードが表示される場合があります。
2桁または3桁の英数字が表示されるケースが多く、ただ単に不具合が起きたことを知らせるのではなく、どんなトラブルが起きているのかを表示しています。
メーカーや製品ごとに異なるので、取扱説明書をよく確認して対処してください。

サイン②お湯の温度が安定しない

蛇口やシャワーから出てくるお湯が、突然熱くなったり、冷たい水になったりといったトラブルも、給湯器の故障のサインです。
供給されるお湯の温度が不安定になるトラブルは、給湯器の寿命によるトラブルの可能性があるので、給湯器の交換を検討しましょう。
また、その状態で使いつづけると、火傷のおそれもあるので、放置しないで交換するほうが安全です。

サイン③異臭がする

ガス給湯器を使用しているご家庭で、給湯器の周辺や水回りがガス臭いと感じる場合は、配管の劣化によるガス漏れの可能性があります。
ガスが多量に漏れている場合はそれだけでも危険なうえに、引火・爆発の危険もあるので、早急に専門の業者に交換を依頼してください。

サイン④異音がする

給湯器は、稼働中に音を発します。
ガス給湯器の場合は、ガスへの着火時に「ボンッ」という音が鳴ったり、排気用のファンが回ったりと、普段からさまざまな音がします。

しかし、いつもと違う音や、小さな爆発音などが聞こえる場合は、給湯器に何らかのトラブルが発生している証拠です。
専門の業者に点検を依頼して原因を突き止め、必要であれば給湯器を交換しましょう。

サイン⑤水漏れしている

給湯器から水漏れが発生している場合は、お湯を供給する配管が劣化して破損している可能性があります。
電気給湯器などの貯湯タンクがある給湯器の場合は、貯湯タンクにひび割れが生じているケースも考えられます。
配管をつなぐゴム製のパッキンも、経年劣化により破損しやすいところです。

給湯器から水漏れが発生したら、内部の部品の破損が疑われるので、故障箇所の修理や給湯器の交換が必要です。

サイン⑥サビが広がっている

給湯器は屋外に設置されるケースがほとんどなので、雨風に強い素材が使用されていますが、経年劣化によりサビが生じることも珍しくありません。
給湯器の外部のカバーにサビが生じても、さほど問題はないですが、サビが大きくなると内部の部品に影響をおよぼすおそれもあります。

内部の配管にサビが広がると、配管の劣化が進んで水漏れの原因にもなります。
寿命が近い給湯器のサビが大きくなってきたら、業者に点検を依頼して、必要であれば給湯器を交換しましょう。

寿命を迎えた給湯器を使いつづけるデメリット

寿命の症状が表れた給湯器を、交換せずに使いつづけると、どんなデメリットがあるのでしょうか。
以下に、3つほど挙げてみます。

デメリット①光熱費が高くなる

経年劣化によって、給湯器本体や配管の熱効率が悪くなると、燃費が悪化してガス消費量が増え、光熱費がかさむようになります。

定期的なメンテナンスや点検で、部品の清掃や交換を行えば多少改善されますが、長年給湯器を使用している場合は、給湯器ごと交換するほうがお得です。

デメリット②突然故障するリスクがある

設計上の標準使用期間を超えて使用しつづけている給湯器は、突然故障を起こすおそれがあります。
予兆やサインなしに、急にお湯が出なくなる、あるいは給湯器が壊れるというケースは珍しくありません。

突然お湯が使えなくなると、交換や設置が完了するまでのあいだはお湯を使えないので、生活に支障をきたします。
突然の故障は予期できないので対策は難しいですが、定期的なメンテナンスで劣化している部分がないかどうかを把握すれば、故障の予知につながるでしょう。

デメリット③漏電や火災のおそれがある

家の外に設置される給湯器は、経年劣化によるサビで雨が給湯器の内部に入りこんでしまう可能性があります。
そうすると、給湯器の内部構造に影響をおよぼし、漏電や感電を起こすかもしれません。

通常、給湯器は漏電を感知すると、ブレーカーが落ちて電気を遮断し、感電や漏電の事故が起きないように作動します。
しかし、機器の老朽化で漏電を感知できなくなると、ブレーカーが正しく作動せず電気が漏れたままになり、感電事故につながる危険があります。
お湯を出した際に、痺れる感覚がある場合は、感電事故が起きているおそれがあるので、早急に使用を中止して、業者に点検してもらってください。

長く使いつづけている給湯器は、劣化により安全装置が壊れている危険もあります。
安全装置が故障するとガス漏れに気付けず、最悪の場合、引火して火災が起きるかもしれません。
安全装置の故障は危険なので、早急に業者にみてもらってください。

給湯器の交換を依頼する業者の選び方

ここからは、給湯器が壊れた際に、交換を依頼する業者の3つの選び方を紹介します。
給湯器が故障してしまったが、何を基準に業者を選べばよいかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

選び方①給湯器交換に必要な資格をもっているか

給湯器の交換工事には、電気、ガスそれぞれで必ずもっていなければならない資格があります。
以下に、主に必要とされる資格を紹介します。

給湯器交換に必要な資格

  • 液化石油ガス設備士
  • ガス可とう管接続工事監督者
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 簡易内管施工士
  • 第二種電気工事士

給湯器の交換工事には、給湯器に合わせて必要な資格を所有していることが前提です。
しかし、なかには資格をもたずに、格安で施工を行う悪質な業者も存在します。
業者に給湯器の交換を依頼する際には、これらの資格をもっているかどうかを事前に必ず確認してください。

選び方②交換にかかる費用や詳細が明瞭かどうか

給湯器の交換には、給湯器本体の価格はもちろん、施工費や人件費などの、さまざまな費用がかかります。

悪質な業者かどうかは、これらの費用や工事内容を明確に教えてくれるかどうかで分かります。
見積もりが不明瞭であったり、工事の際に追加で費用を請求してきたりといった業者は、良心的であるとはいえません。
見積もりを行った際に、どのような工事が必要で、それがいくらかかるのかという詳細を、きちんと伝えてくれる業者がよいです。

選び方③口コミの評判がよいか

現在では、インターネットの普及により、給湯器交換を行う業者のホームページや、口コミサイトなどを自由に見られます。
業者選びに迷ったら、それらを活用して、今までの施工例や口コミの評判に注目してみてください。
口コミの評判がよく、施工例も豊富な業者であれば、よい業者であるといえます。

給湯器を長く使うためのポイント

給湯器は、使い方によっては、標準使用期間より早く寿命がきてしまう場合があります。
ここからは、そのような事態を回避し、本来の寿命まで長く使うためのポイントを紹介します。

ポイント①こまめに掃除する

給湯器は、ほとんどの場合屋外に設置されています。
雨風に強い素材でできていますが、劣化を防ぎ、トラブルを防止するためには、こまめな給湯器の掃除が大切です。

特に、吸気口や排気口が、埃やごみによって塞がってしまうと、排気不良や不完全燃焼といったトラブルにつながります。
もし、そのまま給湯器の使用をつづけた場合、故障の確率がグンと高まります。

定期的に給湯器の様子を確認していると、異音や異臭の発生、サビの発生や劣化などの異変にも気付けるので、こまめな点検と掃除を行ってください。

ポイント②入浴剤に注意する

お風呂では、リラックス効果を得たり、香りを楽しんだりといった目的で、入浴剤を使用する方もいらっしゃるでしょう。
しかし、入浴剤の種類や成分によっては、給湯器を傷つけてしまいます。

お湯に溶かすと乳白色に濁る入浴剤には、酸化チタンという成分が含まれています。
この成分は、給湯器の劣化や故障の原因になりやすいので、本来はあまりおすすめできないものです。
同じく、塩分や硫黄成分が含まれている入浴剤は、給湯器を傷つけるおそれがあるので注意してください。

また、入浴剤を入れたお湯を追い焚きすると、湯船のお湯を一度配管のなかに取りこむので、配管にも成分が残り、劣化を促してしまいます。
入浴剤を使用する際は、追い焚き機能を使用しないようにしましょう。

ポイント③給湯器の近くにものを置かない

給湯器の近くにものを置かないことも大切です。
なぜなら、ものを置くと排気口をふさいでしまい、排気がうまくできず内部の故障の原因になるからです。
排気できなければ、吸気口に再度排気を取りこんでしまい、不完全燃焼を起こすおそれもあります。

排気を十分に逃がせるように、給湯器と壁とのあいだは60cm以上確保できると理想的です。
ごみや埃を吸い込まないよう、給湯器の周辺はものを置かずに十分なスペースを確保してください。

ポイント④排気カバーや配管カバーを設置する

排気口や配管を守れるカバーの使用も、給湯器を長持ちさせるためには効果的です。
排気の方向を変える「排気カバー」や、紫外線を防止する「配管カバー」は、排気と吸気をスムーズにして、配管の寿命を長持ちさせる効果があるのでおすすめです。

排気の方向を変えられれば、屋内や吸気口に排気が入り込むことも防げるので、ガスのニオイが部屋に溜まることなく、不完全燃焼も防げます。

給湯器の交換のタイミングは寿命を迎える前に不具合をチェックして判断しよう

いかがでしたでしょうか。

給湯器のリモコンにエラーが表示されたり、異音や異臭が発生したりといった不具合が表れたら、それは給湯器に異変が起きたサインです。
ただちに使用を停止し、状態を確かめるとともに、業者に点検や修理、交換を依頼しましょう。

業者に給湯器の交換を依頼する際には、評判がよいかどうかや、必要な資格を有しているかどうかを確認することを忘れずに。
給湯器を長持ちさせるには、こまめに様子を確認して、掃除することが大切です。

ライフアドバンスジャパンでは、給湯器の交換を承っています。
給湯器の不具合にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


おすすめの給湯器ピックアップ

給湯器のコラムトップに戻る >

TOP