電気給湯器とは?給湯器の種類やメリット・デメリットを紹介

電気給湯器とは?給湯器の種類やメリット・デメリットを紹介

「給湯器を交換したいけれど、何を選べばいいかわからない……」と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年の給湯器には多くの種類があるので、ご自宅に合った給湯器選びは大変ですよね。

そこで本記事では、「電気給湯器」にスポットを当てて、メリットやデメリットを紹介します。
給湯器選びでお悩み中の方は、本記事で電気給湯器とはどのようなものなのかを知り、選ぶ際の参考にしてみてください。

電気給湯器とは

まずは、電気給湯器とはどのような給湯器なのかを解説します。

電気給湯器とは、電気のエネルギーを利用してお湯を沸かす給湯器のことです。
水を温める熱源が電気であるため、火や煙が発生しないのが利点です。
この電気給湯器には、さらに「瞬間式」と「貯湯式」の2種類の形式があり、特徴や仕組みが異なります。

瞬間式

瞬間式の電気給湯器は、必要な分量だけの水を瞬時に沸かして、お湯を供給します。
水を貯めて沸かす仕組みではないので、貯湯用のタンクが不要で、少ないスペースで設置できる点が特徴です。

貯湯式

一方、貯湯式の電気給湯器は、使う予定の量のお湯を、あらかじめ沸かしておき、貯湯タンクに貯めておくタイプです。

お湯を使いたいときに、すぐに蛇口から供給されます。
ただし、沸かしたお湯を貯めておくタンクが必要なので、設置にスペースを要します。

ほかの給湯器の種類

電気給湯器のメリットなどを紹介する前に、電気以外の給湯器にはどんなものがあるのか簡単に取りあげてみます。

種類①エコキュート

エコキュートは、電気給湯器の一種ですが、お湯を沸かす方法が電気給湯器とは大きく異なります。

電気給湯器は、電気のエネルギーで水を温めますが、エコキュートは空気中の熱エネルギーを使ってお湯を沸かします。
ヒートポンプという装置が、空気中の熱を圧縮させてエネルギーに変換し、水へと伝えることでお湯を沸かす仕組みです。
ヒートポンプを稼働する際のみ電気を使用するので、消費電力が非常に少ない点が特徴です。
省エネ性が高い給湯器である、「高効率給湯器」の4タイプのうちの1つでもあります。

種類②ガス給湯器

電気給湯器ともエコキュートとも違い、現在も多くの住宅やマンションで使われているものが、ガス給湯器です。

ガスを使用して火を起こし、熱エネルギーを利用してお湯を沸かします。
熱交換器という機器のなかで水を温めて、必要な際に必要な分だけお湯を供給できる給湯器です。

種類③エコジョーズ

エコジョーズは、ガス給湯器の一種です。
ほかのガス給湯器との違いは、少ないガスで効率よくお湯を沸かせる点で、エコキュートと同じく、4タイプが指定された高効率給湯器の1つです。
ガスの使用量が少なくて済むので、ガス代が節約できます。

種類④石油給湯器

水を温めるためのエネルギーに、石油を燃料にした火を使うタイプの給湯器が、石油給湯器です。
ガス給湯器と比較すると、燃料として使用する石油の量を抑えられ、効率がよいといえます。
石油給湯器は、主に寒冷地で広く使われています。

種類⑤エコフィール

石油給湯器のなかでも、より効率よく省エネ性が高いものをエコフィールといいます。
これも、エコキュートやエコジョーズと同様に、高効率給湯器の一種です。

構造がやや特殊で、排ガスに含まれる熱を回収して再利用する点が特徴です。
消費する石油の量を抑えられるだけでなく、稼働時に発生する二酸化炭素排出量も減らせるので、ランニングコストが少なくて済むうえに環境性能にも優れています。

電気給湯器のメリット

電気給湯器以外の主な給湯器についてみてきましたが、ここからは、電気給湯器を使用する4つのメリットを紹介します。
給湯器選びにお悩みの方は、ぜひ電気給湯器のメリットを把握して、設置を検討してみてください。

メリット①長く使える

電気給湯器は、ガス給湯器よりも劣化しにくく、長期的に使用できます。

ガス給湯器の場合、お湯を沸かす際に配管に対して、熱(火)を当てて温めるので劣化しやすく、寿命は10年ほどです。
一方で、電気給湯器は20年ほど使えるので、交換の頻度が少なく、その分のコストも抑えられます。

メリット②光熱費を抑えられる

ガス給湯器とガスコンロを使用しているご家庭の場合、電気料金に加えてガス代がかかるので、光熱費は高い傾向にあります。

その点、電気給湯器はガスを使用しないので、ガス代を抑えられるうえに、コンロもIHコンロに変えてしまえば、ガスを一切使わずに生活できます。
その分、電気代はかかりますが、ガスの基本料金がなくなるので、全体的にみると光熱費を抑えられるのです。

メリット③非常時にも使用できる

貯湯式の電気給湯器の場合、水をお湯にして貯めておけるので、災害時でもお湯が使用できます。
地震などの災害が起きると、水道やガス、電気などのライフラインが断たれてしまう場合も多いので、貯湯タンクにお湯を貯めておける電気給湯器は、役立つことが予想できます。

また、ライフラインのなかでも、電気はほかのものより比較的早期に復旧するので、電気が使えれば、貯めて置いた水を再度沸かすことも可能です。

メリット④静音設計

電気給湯器のメリットとして、稼働時も音があまりしないという点が挙げられます。
ガス給湯器の場合は、稼働時にガスに火をつけて配管を温め、通気用のファンが回るので、機械的な音が響いてしまいます。
一方、電気給湯器は、その構造から機械的な音はほとんど聞こえません。

電気給湯器のデメリット

電気給湯器のメリットを把握したところで、デメリットについてもみておきましょう。

デメリット①初期費用が高い

電気給湯器の大きなデメリットとして、初期費用(設置費用)が高額である点が挙げられます。

ガス給湯器と比べると、設置工事が大掛かりになるケースが多く、物件によっても費用が異なります。
特に、貯湯式の電気給湯器は、タンクの設置が必要なので設置工事費用が高くなる可能性が高いです。

しかし、初期費用は高額であっても、設置後の光熱費を考えると、ガス給湯器よりも電気給湯器のほうがお得になる可能性がある点は覚えておきましょう。

デメリット②水圧が低い

貯湯式の電気給湯器は、貯めたお湯をタンクから供給するので、水圧が低くなる点がデメリットです。
水圧が低いと、出てくるお湯の勢いが若干弱くなってしまいます。
ガス給湯器のように、水道に流れる水の勢いと同じくらいのお湯が出てほしいという場合は、瞬間式の電気給湯器の設置を検討してみてください。

デメリット③お湯が出なくなる可能性がある

貯湯式の電気給湯器は、あらかじめお湯を貯めておく方式なので、タンク内のお湯を使い切ってしまうと、お湯が出なくなる可能性があります。

ただし、一般的な電気給湯器のタンクには、4~5人ほどの家族分のお湯が貯められる容量があります。
よって日常で困ることはないと考えられますが、来客などによって普段よりもお湯を使うケースもあるのではないでしょうか。
その際は、お湯切れを起こさないように注意して、計画的にお湯を使うようにしましょう。

デメリット④設置するスペースが必要

ガス給湯器とは違い、電気給湯器はサイズが大きいので、設置スペースも大きくなります。

給湯器は、基本的に室内の水回りに設置します。
そのため、大きな電気給湯器を設置したら、部屋が狭くなったと感じることもあるでしょう。
貯湯式の場合は、タンクの置き場所も検討する必要があります。

電気給湯器の特徴を理解してご自宅に合った給湯器を選びましょう

いかがでしたでしょうか。

電気給湯器は、水を温める際に電気を使用するので、光熱費を抑えられるうえに、配管が劣化しにくく長期的に使える点がメリットです。
貯湯式の電気給湯器は、タンクにお湯を貯めておくので、災害時にも役立ちます。

一方で、設置の際の初期費用が高く、設置スペースもほかの給湯器より広くなる点はデメリットです。
お湯を使い切ってしまうと、しばらくの間お湯が出なくなるのも不便な点です。

電気給湯器のメリットやデメリットを把握したうえで、よく検討して給湯器を選びましょう。

ライフアドバンスジャパンでは、給湯器の交換を承っております。
給湯器選びに迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。


おすすめの給湯器ピックアップ

給湯器のコラムトップに戻る >

TOP